パソコン 4
Home


Windows XP メモ

筆ぐるめ バージョン10


   筆ぐるめのイラストを取り出す ▲Top

筆ぐるめのイラストを画像ソフトやペイントで画像修正をしたい時。
筆ぐるめのイラストを右クリックしクリップボードへ転送」をクリックしても、「クリップボードへ転送できませんでした」と筆ぐるめから「デスクトップ」や「マイピクチャー」などに転送出来無い時は、筆ぐるめのイラストの保存ファイルを探して、取り込むと良い。
自分のPCの何処に目的のファイルが有るのか探す、「素晴らしい「検索」

スタート→マイコンピュータ→Cドライブ→プログラムファイル→Fgw2005→FgwData→SIllust→SGroup00からSGroup14などがイラストで有るので、ここからコピーして「マイピクチャー」や「ペイント」などに貼り付けが出来る。

自分で筆ぐるめのイラストに取り込んだファイルを筆グルメから取り出せない時は、スタートを右クリック→エクスプローラ→Documents and Settings→All Users→共有ドキュメント→筆ぐるめ→Illustに有るので、ここから取り出したり、取り込んだりします。



   画像ファイルが取込めない     ▲Top

筆ぐるめの「イラスト」ファイルの「取込」の時、ペイント ショップなどの画像ソフトで保存したものは、取込み可能な拡張子にもかかわらず取り込めない。

そんなときは、一度「ペイント」に貼り付け「保存」をし直す事により取込み可能と成る場合がある。

Png とか Jpg で保存すると筆ぐるめで取り込み易い。



    CSV で保存・取り込み              ▲Top
CSVで保存
エクセルCSVで保存すれば、筆ぐるめを起動しなくても、エクセルで開けます。
筆ぐるめ住所録→グループの選択→保存の下向き三角→別形式で保存でOK

住所録CSVを筆ぐるめに戻す

筆ぐるめ住所録を戻すには、 筆ぐるめを起動し画面左上「表/裏」ボタンで表面を表示して下さい。
画面上「住所録」をクリックして下さい。







現在、開いている住所録ファイルがある場合は、左下の方の「閉じる」ボタンをクリックします。

右下の方にある「外部データ」をクリックし



、外部データ取り込みにおいて「旧バージョンデータ・他ドフトデータ」に、チェックを入れ、「次へ」取り込む住所録を選択します



「ファイルの種類」欄の「▼」ボタンをクリックし、表示されるメニューから「CSVファイル」をクリックします。


下の図の左側の「外部データ」で読み込みに必要な項目(氏名・郵便番号などなど)を選択しては右の「筆ぐるめの項目」に関連付ます。@→A→B関連付が終ったらC保存します。
関連付け種別名で住所ファイル名を入力し、保存されたら、D変換実行をクリックし、読み込みを行ったデータが、筆ぐるめの住所録として登録されたことを確認します。







    封筒 印刷              ▲Top

「筆ぐるめ」、レイアウト→封筒を選択→「文書差し込み」で印刷文言を入力して印刷します。




    往復はがきの作成              ▲Top

官製はがきなどを選択して、往復はがきの右がわを裏面レイアウトで作成しマイ レイアウトなどに保存します。
保存したレイアウトを選択して、続いて用紙タブで往復はがきを選択すると、右側に保存レイアウトがが表示されます。
次に左がわを、住所録タブで住所を選択し完成させます。





 ホームページビルダー

        Webでページを中央に表示    ▲Top

Webで見た時、ページが左に寄り過ぎなどの時
ページ編集の画面で、編集タブ  すべて選択  書式タブ  位置揃え  中央揃え
注  どこでも配置モードでは働きません。
タグを使う
中央に表示したい場合は<CENTER></CENTER>タグを使う。
<body><center>***</center></body>
***の所に、画像・表・文字を入れる



       FTPサーバーの使用容量                 ▲Top

FTPサーバーの使用容量を知りたい。
Internet Explorer6の場合、アドレス欄に
FTP サーバー名を入れると、ログオン画面→
FTP アカウント名→FTP パスワード入れ→
ログオン→ヘルプ→FTPサーバー ウエルカム メッセージをクリックすると、サーバー使用容量が表示される。



     ホームページビルダー10の初期設定             ▲Top

1. ようこそ画面の設定

起動して「ホームページビルダーへようこそ」画面が表示されたら、編集スタイルは「エディターズ」を選びます。
さらに、「次回から起動時にこのダイアログを表示しない」にチェックを入れ、「OKボタン」を押します。

2. オプションのタブでの変更

メニューから「ツール」→「オプション」を選んでください。


3. 一般タブでの変更

オプション画面の、「一般」のタブで、「ページ作成モードの選択」の中の「標準モード」を選択してください。

4. 編集タブでの設定

「編集」のタブで、「設定」の中の「表の属性」のところで、下3つのチェックをはずしてください。




5. ファイルタブでの設定

「ファイル」のタブで、「ファイルのオプション」の中の「出力漢字コード」を「SJIS」に、「HTMLソースにGENERATORを組み込む」のチェックをはずしてください。


6. ソース編集タブでの設定

これで、ソースが見やすく成ります。
「ソース編集」のタブで、「その他」の「ライン数表示」にチェックを入れます。また、「出力文字」の「タグ」を「小文字」に変え、さらに「文字下げ」の「インデント」を「0」にします。

7. 最後に「OK」 ボタンを押します。




     フレームの属性             ▲Top

スクロールバーの有無
境界線の属性タブで境界線の表示の有無を選択。
フレームの属性は フレームを設定してるファイルを開いて、
メニューバーの「フレーム」から「フレーム属性の変更」を選択すると 属性ダイアログが表示されます。
そのダイアログの中ほどにサイズ設定の箇所があります。
ブラウザの画面サイズに合わせて幅を変化させる場合は「%」
ブラウザで表示する幅を固定する場合には「ピクセル」
他のフレームの幅を固定して、残りの全てのサイズを割りあてる場合には「*指定」



    ホームページビルダーの修復         ▲Top

マイコンピュータ  (C)ドライブをダブルクリック  Program Files →  IBM Homepage.Builder V10 →  bin  →   と進み、アプリケーションの設定(レジストリ情報)のリセット(R)  にチェックを入れOK     アプリケーションの設定情報を出荷時に戻します。よろしいですか?  OK



        メニューバーの表示が消えて少なくなった ▲Top

表示タブ ツールバー ユーザー定義の設定 メニューバーのリセットタブ 「リセット(R)]をクリック 閉じる。



       表を削除して中の文字を残す   ▲Top

ツールタブ オプション 編集タブ 「表の削除時にセルの内容も削除する」のチェックをはづす。



       段落タグを最適化                 ▲Top

改行するたびにいちいち段落(<p>)が出来る。

ページに使用されている、不要なタグを取り除く、HTMLクリーンアップ。
メニューのツールタブ→「HTMLクリーンアップ」→クリーンアップ→HTMLクリーンアップダイアログボックスで「全て削除」を選択してOK。

ツールタブ→オプション→編集タブ→「改行キーで段落を作成する」のチェックを外す。
この設定をすると、改行するたびにいちいち段落(<p>)が付かない?
これでも駄目なら、Shiftキー押しながら改行キーを押します。



       転送ファイルの注意点                    ▲Top

日本語入力のファイル名は使用できません、英数で書いたファイル名を使用。
フォルダ名の区切り文字に「\」などを使用していないか確認してください。
フォルダの区切り文字は、スラッシュ「/」を使用する必要があります。



         フォントの属性の解除                      ▲Top

書式タブ→フォントの属性の解除
文字等のフォントやカラーが変更出来ない時、改行しても、フォントの属性が影響する時。

リンクされた文字カラーが変更出来ない時は、「フォントの属性の解除」→書式タブ→フォント→色指定で色を指定してOK。
それでも変更出来ない時はページ/ソースで、変更したい文字の前の<font color="#cc0000">などを削除してから変更します、変に成った時は「元に戻す」を使います。



        画像サイズの縮小                       ▲Top

画像サイズの縮小は、
デジすたマーカーで開いて 画像を選択、メニューバーの編集からビルダーに送る。



       ウェブアートデザイナーで背景画像を透明化  ▲Top

ウェブアートデザイナーを起動 編集タブ ファイルから貼り付けで、画像を取り込み、web用保存ウィザードを進め、「 透明化」にチェック スポイドをクリックし右側設定後の透明化したい所をクリック、透明化のモザイクが透明化していない所がある時は「インターレース」をクリックしてみたりするとうまくいくときも有る。
あとは、 手順に従い web用保存ウィザードで保存。 

画像を重ね、合成する上で、一番必要な事は、必要な部分以外を透明化する事である。
ウェブアートデザイナーでは、拡大して消しゴムを使いそれを、web用保存ウィザードで透明化する。
線の切れ目から、透明化がはみ出すときは、お絵かきブラシ等で輪郭を作り透明化した後、消しゴムで修正する。
 ウェブアートデザイナーの透明化は、使いやすいのでお気に入り。





      Windows7でスポイトが使えない    ▲Top

ウェブアートデザイナーのスポイドをクリックすると真っ黒の画面になるトラブル解消。
「コントロールパネル」 → 「プログラム」→プログラムと機能の項目の「以前のヴァージョンのWindows用に作成されたプログラムの実行」→「プログラムの互換性」次へをクリック→問題のあるプログラムを選択するで「ウェブアートデザイナー」を選択して次へ→「問題のトラブルシューティング」を選択して次へ→「プログラムが開くが正しく表示されない」にチェックを入れて次へ→「ウィンドウズの透明感が正しく表示されない」にチェックをいれ次へ→プログラムの開始で動作確認して閉じる、次へ→「はい、このプログラムを設定します」→「トラブルシューティングが完了しました」で閉じて完了です。



     背景画像に画像を透明化して貼り付け  ▲Top

ビルダーのメニューバーの表のタブから表の挿入でセルを作り メニューバーの挿入の「画像ファイル」から画像を取り込む 画像を右クリックして 画像の編集をクリック GIF形式で保存 透明化をクリック スポイドで透明にする部分をクリック  OK。表を右クリック、表枠を非表示。



         画像を任意の位置に表示            ▲Top

<BODY><IMG src="***" style="position:absolute; left:100px; top:100px;">
HTMLソースで***の部分をファイル名に入れ替えてください。



      画像の上に文字を表示する              ▲Top

<BODY><div style="position: relative;"><IMG src="file:///C:/Program Files/IBM Homepage Builder V10/sample/image/illust/business/buz003.gif" width="291" height="240" border="0"><br><DIV style="position: absolute; top : 67px; left : 128px; width : 129px;height : 67px;"> 表示する文字 </BODY>
これを、ページ/ソースでページ側の画像をクリックするとソース側で色が変る部分が画像ファイルです。
ページ側で新しい画像を挿入すると、ソースに表示されるので、IMG src=・・・・で始まる部分を旧を削除、新に替えます。



        ページのジャンプ                   ▲Top
<HEAD><META http-equiv="refresh" content="5; url=アドレス">  
content="5は、5秒でジャンプの設定です。アドレス部分をURLに書き換えて下さい。



        サムネイル画像の挿入                  ▲Top

メニューバーの「挿入」→「画像の効果」→画像ファイルを選択→サムネイル作成ウイザード→次へ→「自分で設定する」→「設定」で大きさなどを設定してOK→リンク先を設定してOK



      「Excelファイル」の挿入   ▲Top

メニューバーの「挿入」→ファイル→「Excelファイル」→「参照」で挿入ファイルを選択→次へ→シート一覧で選択して「追加」→次へ→表・画像など指定して→次へ→設定の指定をして→次へ→完了




       QRコードを作成して挿入                 ▲Top

QRコードを挿入したいページの位置にカーソルを起きます→メニューの挿入タブ→その他→QRコード→QRコード挿入ダイヤログボックスで、電話番号・URL・メールアドレスなど作成したい文字を入力して、QRコードの画像の大きさを選択してOK



        背景色と文字色           ▲Top

編集タブ  背景/文字色の設定  カラーギャラリー  色のカテゴリ  背景色を選択  文字色の選択  OK



     行と行の間隔 行間             ▲Top

編集タブ→スタイルの設定→スタイルの編集ダイアログのタグの編集をクリック→スタイルの設定ダイアログの文字のレイアウト→行間の予約語の下向き三角で選択→左で数値を入力

style="MARGIN-TOP: 0px; MARGIN-BOTTOM: 0px; LINE-HEIGHT: 150%">


    エクセルファイルなどにリンク              ▲Top

挿入タブ→リンク→ファイルへ→参照で目的のファイル→ファイルの種類ですべてのファイル→OK


    ウェブアートデザイナー              ▲Top

ホームページビルダーを買うと付いてくる付属ソフトの「 ウェブアートデザイナー」。
ウェブアートデザイナーは、「切り取り」「透過」「重ね」「お絵かき」「特殊効果」「ロゴ作成」「フォトフレーム作成」「画像形式変換」などの機能が使いやすい。

ウェブアートデザイナーで背景画像を透明化



    上付き、下付き文字の表示             ▲Top

<sup>★</sup>
<sub>☆</sub>
★=上付き表示の文字
☆=下付き表示の文字
化学式や数式を表す場合などに使用します
上付き>28=256 下付き>H2O



     BGMの繰り返し演奏             ▲Top

BGMをクリックし、右側のタグ一覧のループの値をtrueにするとBGM は繰り返し演奏される。


        スタイルシート マネージャー                                 ▲Top

メニューバーから「表示」→「スタイルシート マネージャー」→「追加」 ボタンをクリックします。
「スタイルの設定」ダイアログが表示されます。

「HTML タグの候補」 で「BODY」や「段落 P」 を選択します。
「フォント」 タブをクリックし、「サイズ」 の設定を 「予約語」 から他の単位に切り替え、数値を設定します。
続けて 「文字のレイアウト」 タブをクリックし、「行間」 の設定を 「予約語」 から他の単位に切り替え、数値を設定します。
「OK」 ボタンをクリックします。
「スタイルシート マネージャー」に戻ります。編集中のページに、設定したスタイルが自動的に反映されます。



     レイアウト コンテナ            ▲Top

スタイルシート



挿入タブ→その他→レイアウト コンテナ→ピンクの枠線の中で右クリックして「スタイルの設定」を選択して→クラスに(ヘッダー)など記入し右側の「編集」を押す→色と背景タブで背景色を選択→位置のタブ→幅の下向き三角で「パーセント」を選択→左側で100と記入して右側の回りこみで左を選択してOKで閉じる。
挿入タブ→その他→レイアウト コンテナ→ピンクの枠線の中で右クリックして「スタイルの設定」を選択して→クラスに(左)など記入し右側の「編集」を押す→色と背景タブで背景色を選択→位置のタブ→幅の下向き三角で「パーセント」を選択→左側で30などと記入して右側の回りこみで左を選択してOKで閉じる。
右側も同じくクラスで・・・幅を70として回り込みで右を選択する。
ヘッダーの上部のマージン(空白)を取る。
カーソルをヘッダーの左に置いてスタイルの設定のタグのBODYの右側の「編集」を押す→スタイルの設定のレイアウトタブ→上方向を選択してマージンを「0」ピクセル パディングも「0」ピクセルにしてOKで閉じる。



   bakファイルは、拡張子を変えると開ける              ▲Top

Homepage.Builderのbakファイルは、拡張子をhtmに変更すると開けます。
bakファイルは、失ったファイルと同じ拡張子に変更する事で、開くことが出来る場合があります。



    FTP転送設定のバックアップ ▲Top

ファイル転送設定  FTPアカウント FTPパスワードなどインポート・エクスポートをする代わりにエクスプローラでコピペすると簡単です。

スタートを右クリック→エクスプローラ→Documents and Settings→Applicasion Data→IBM→Homepage builder→site
「site」の中に「FTP転送設定」が入っているので、コピーしてバックアップをとり、戻す場合は「site」の中に貼り付けてすべて上書きをすればよい。
隠しファイルを表示しないとsiteは見つかりません。




    左右に並べて表示             ▲Top

タスクバーの何もないところで右クリックすると、ショートカットメニューが表示されるので その中の「左右に並べて表示」をクリックします。



      ホームページの容量を減らす  ▲Top

デジカメの付属のCDに有った
Ulead Photo Explorer 8.5 SE Basicを使い、20万画素程のWEBカメラで容量を食わないビデオを撮影する。
ツールバーのキャプチャービデオをクリックすると簡単に音声入りのビデオが作れる。
Windows ムービー メーカーで編集する。

ホームページ用の静止画も画素が少なWEBカメラで撮影して、さらに圧縮すると、ぺーじ容量が減って立ち上がりが早くて気持ちが良い。

ホームページ・ビルダー上の画像を右クリックし画像の編集→詳細設定で容量を減らす。
ホームページ・ビルダーのページ容量は、メニュうーバーの「表示」タブ→ページ情報→ページ容量で確認出来る。






       地上デジタル放送                     ▲Top

衛星デジタル放送VS地上デジタル放送
衛星デジタル放送は、BS放送で実績もあり、ビル陰や僻地の受信問題や、沢山の地デジ送信所も必要なく経済面でも断然有利と思われる。
韓国や近隣の国では見られないようにする技術も有りながら、なぜ地上デジタル放送?

地上デジタル放送
地上デジタルは地上局からUHF電波で送信のため、衛星のBSパラボラアンテナでは受信出来ません。
日本の地上デジタルテレビジョン放送では、UHF帯470MHz-770MHzを、12セグメント、モバイル端末に1セグメントを割り当てて放送を行うこととなった。
中京地域(瀬戸デジタルタワー)から送信される、13・18・19・20・21・22・23チャンネルに対応するUHFアンテナは、L帯域:13〜30ch(470MHz〜578MHz)です。

ワンセグ放送の内容は、地上デジタルテレビ放送と同じ番組(サイマル放送)が義務付けられています。
ワンセグ放送では電池容量の小さな携帯型に対応して、12セグメント放送(フルセグ)の約1/10の消費電力にしている。(解像度: 320×240/320×180)
パソコンのUSB接続ワンセグチューナーの画質は低く、パソコンの画面いっぱいに表示して視聴するのには向きません。

移動体受信のため、ノイズに強い位相偏移変調が採用された。

映像圧縮技術には、MPEG-4の2倍の強力なデジタル圧縮と伸張が行われ、処理速度などで5秒程のの遅延が生ずる。
このため、時刻出しをしない局もある。

地デジの事はhttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/
index.html





       キャノンプリンター アンインストール                     ▲Top

「すべてのプログラム」のCanonのソフト(ドライバー、アプリケーションソフト)などのアンインストールを実行します、アプリケーションソフトの順番はかまいません。
「読み取り革命」などアンインストールの無いものは、プログラムの追加と削除で削除します。



         ディスプレイの最大表示画素数                     ▲Top

ディスプレイを選ぶ時の、最大表示画素数の選択。
最大表示画素数
 600×800 (SVGA) 15インチ
1024×768 (XGA) 17インチ
1280×1024 (SXGA ) 19インチ
1440×900 (WXGA+) 19インチ
1600×1200 (UXGA) 20インチ
1680×1050 (WSXGA+) 20.22インチ
1920×1080 (フルHD)23インチ
1920×1200 (WUXGA) 24インチ
2560×1600 (WQXGA) 30インチ

例えば、図のように、XGAのディスプレイでフルHD の全画面は、スクロールして見る事に成ります。
注意
画像や文字表示をXGAと同じ大きさの、フルHDのディスプレイは、大きな表示面積のディスプレイが必要に成ります。

デスクトップの何も無い所で右クリック→画面のプロパテイ→設定タブ→「画面の解像度」のスライドでデスプレイに合わせます。
(接続したディスプレイにより、ここの値も変わります)。

解像度
画像や文字表示の大きさを同じにすれば、XGAでもフルHDでも同じ画素構成です。
フルHD

「フルHD」は、BS/CSデジタル放送などのフル解像度です。

輝度は、400cd/cm2以上・コントラスト比は、400:1以上・応答速度は、最低16ms以下・画素ピッチは同じインチなら画素ピッチの細かい方が良い。
画面サイズは、画面全体が把握し易い19インチが一般的ですが、視力や個人差で変わります。

文字を大きくする
画像のサイズは不変で、フォント サイズのみを変更は、デザインタブのフォントで標準・大・特大が有ります。
CTRL+マウスのスクロールでもサイズ変更できます。

双方にHDMI端子が有れば、HDMIケーブルで音声と映像をデジタル信号、HDMIコントロール信号など相互互換で伝送。
信号伝送によるロスやデジタル→アナログ→デジタルによる変換の誤差も最小限に抑えられ、画質や音質の劣化も大きく低減されます。

モニターが壊れたノートパソコン





      PCでインターネットFAX  ▲Top

電子メールが封書やはがきに代わって、情報伝達の手段となってきました。
電子メールに馴染んだものには、パソコンで相手のファックスに直接送信も忘れては成らない機能です。
NTTコミュニケーションズ
BizFAX ストレージ&リモート
パソコンで送受信できるインターネットFAXサービスです。
http://www.ntt.com/bizfax/storage/data/function_top.html

BizFAX スマートキャスト
インターネット接続型
ネットに接続されたパソコンから、国内外のFAXに送信できるサービスです。
送信方法
ツールタブ→オプション→送信→メールの送信の形式を「テキスト形式(p)にする
送信者のメールアドレスを申請通りにする
宛先は、10桁のFAX番号@olink.ne.jp
2ヶ所以上場合は、#213番号*番号*番号@olink.ne.jp (10件まで)。

書式
本文の1行目に半角で#userid=ユーザーID10桁を、
2行目にパスワード#passwd=6〜8桁)を記述する。
この1行目と 2行目のパスワードなどは、送信本文に記述されない。
本文は3行め以降に記述する。

添付ファイル
添付ファイルのみにする場合は、IDやパスワードの後の3行め以降に記述すると、1枚増えるので何も記述しない。
メールに、ファイルを合計で32枚まで
添付することもできる。
利用可能なファイルの形式は次の
文書ファイル (*.TXT)
PRNファイル (*.PRN)
TIFF (*.TIF)
JPEG (*.JPG)
WORD形式ファイル (*.doc)



電話機のファックス優先スイッチ
ファックス優先にスイッチが切り替わっていると、「しばらくお待ち下さい」とか、「おつなぎします」などとなり、即接続となり即料金が発生します。
切り替えた覚えが無いのに、掃除か何かでファックス優先にスイッチが切り替わったのかも・・・。
かけた側では4コールなのに、受信側では1コールしか鳴ら無い時も有る。





Google の検索機能


       not検索                     ▲Top

and検索
検索の窓に、複数の検索の間に、スペースをいれ、複数の検索で絞り込む検索。
例 車 日産 ワンボックス

or検索
スペース間に or  又はの検索。
例 車 or カー or 自動車

not検索
検索したいものを入力し、検索からはずしたいものを、スペースを入れ半角のマイナス「-」の後に続いて入力し絞り込む方法。
例 自動車 -軽自動車 

完全一致検索は、ダブルコーテーション ” でくくる。
例 ”軽四”  軽四表示の軽自動車サイトが検索される。

サイト内検索は「site:www ..... ○○○」 の様に、サイト コロン URL スペース 検索文字 の入力で検索。

米航空宇宙局(NASA)と米Googleは12月18日、協力体制を結ぶことで合意に達したと発表した。
NSA(国家安全保証局:)は、台数ともに世界最大のコンピューターを持つと言われ、GOGLEは、NSAから、無制限に記憶装置を譲り受け・・・サーバーに保有する。
NASAの高解像度衛星画像を・・・Google Earth ・・・




      ワイヤレスWAN         ▲Top

「ワイヤレスWAN」は、ネットワーク「Wide Area Network(ワイドエリアネットワーク)」の略称です。固定電話や光回線などの有線ネットワークも「WAN」ですが、携帯電話やPHSなどの無線ネットワークを「ワイヤレスWAN」といいます。
NTTドコモのFOMA HIGH-SPEED
ワイヤレスWAN機能搭載パソコンに、ドコモハイスピードデーターカードを差し込んで使います。
NTTドコモのFOMA HIGH-SPEED電波が届く圏内であればほとんど使用可能です。
速度は平均して2.5Mbpsで最高は3.33Mbpsと速いのと定額プランが魅力です。
定額の4200円で,50万パケットまで従量制で、100万パケットを越えても2年間単位で4200〜6720円/月になります。




   ,無料TV電話 スカイプ (海外勤務の方に便利)  ▲Top

海外出張の方にも便利。
パソコンにマイクとイヤホンを接続すれば、Skype同士なら、無料電話の使い放題。
Webカメラを追加すれば、無料TV電話使い放題

Skypeクレジット(クーポン)を使って、世界中の固定電話や携帯電話に格安で通話できます。(通話料金と接続料金が適用されます)。
詳しくはこちらから http://www.geocities.jp/hibiyank/index.htm Skypeのダウンロード

全国のファミリーマートで、Skypeクレジット(クーポン)を購入できます
Skype クーポンは、店内のマルチメディア端末「Famiポート」で購入できます。
個人でご利用いただくための500円/1,000円/2,000円/3,000円/5,000円と、グループでご利用いただくための3,000円×5個(15,000円)/5,000円×5個(25,000円)のSkypeクレジット(クーポン)を購入できます。
Famiポートを操作後、レジカウンターで代金をお支払いいただくと、A4サイズのプリペイド番号通知票が渡されます。
Skypeクレジット(クーポン)コードは、この用紙に印字されています。
クーポンコードの入力
Skype名、パスワード、および19桁のSkypeクレジット(クーポン)コードを入力して、Skypeの使用条件に同意した後、「クーポン・プリペイドカードの利用」ボタンを押してください。
購入金額分のSkypeクレジットが加算されます。


使用後は、Skypeの一時的解除
画面右下のタスクバーの、時刻表示の左にアイコンが有ります。
(隠れている場合は「 < 」を押してください。)
Skypeを右クリックして終了を選択すると解除されます。




        ペイントツール Pixia         ▲Top

Pixia http://www.pixia.jp/
Windowsで動作するフルカラー専用ペイントツールです。
このプログラムはフリーソフトウェアです。

ダウンロードした、圧縮 zipファイルを展開する
圧縮したファイルを右クリックして、ショートカット メニューの [すべて展開] をクリック。
[展開ウィザード] が表示されたら[次へ] をクリック、パスワードの設定をしていないから [次へ] をクリック、[完了] 。

 レイヤーやフィルターなどに対応したフリーのペイントソフト。BMP、JPEG、PNG形式などの保存と読み込みに対応している。
様々にパラメータを変更して複数の画像を重ねて表示できるレイヤー機能と、モザイクやレリーフなど15種類のフィルター機能をもっている。

ファイルを保存するには
通常pxa形式で保存します。
その他の形式ではレイヤなどの情報が破棄されてしまいます。
絵が完成したらレイヤの結合を行い、jpg形式などで保存することになります。

「Pixiaは16色(または256色)では起動できません」と言うエラーが出たら、「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「画面」で、色の部分をTrueColor(24もしくは32ビット)」に設定して「OK」をクリックしてください。



        URLやメールアドレスでよく使う記号   ▲Top


\ 円記号   @ アットマーク   - ハイフン   ~ チルダ   _ アンダーバー    : コロン   ; セミコロン   / スラッシュ   . ドット   , カンマ    * アスタリスク

同じ意味を持つ用語
ホスト名 = FTPホスト名 = FTPサーバー名 = FTPサーバーアドレス
フォルダ = ディレクトリ
ユーザー名 = アカウント名 = ユーザーID
IPアドレス=リモートホスト
アーカイブ= 圧縮ファイル=複数のファイルを一つにした=書庫

JIS規格では、学術用語や別の規格がある場合はそれに従い、それ以外の場合、その言葉が3音以上であれば、長音符号を省くのを原則としています。
プリンターは、4音ですので、「ー」を省き、プリンタとなるのだそうです。




       「ホームページ」の解釈                                ▲Top

「ホームページ」の解釈の違い、ネットを起動して最初に表示させるページ・表紙・目次のページ・インデックス・トップページだとかの解釈の違いが有ります。

「ホームページ」と呼ぶよりも「ウェッブページ」とか「ウェブサイト」と呼ぶ方が正しい?



       ドロップダウンメニューを表示                                  ▲Top

∨マークのドロップダウンメニューを表示



      MDをパソコンに取り込む                                   ▲Top

クリエイティブの外付け「USB Sound Blaster Digital Music」のSXやLXと言うアナログからデジタルに変換するものを使います。
74分のMDを取り込むのに80分ほどかかりますが、曲ごとのファイルとなるので、無音部分を作ったり分割の手間はいりません。
Blaster Digital Music の スマートレコーダーの「録音ウィザード」→ Blaster Digital Music の外部入力に接続したMDを再生して録音レベルを合わせるウイザードから始まります。MDを再生してウイザードの「解析」をクリックししばらくするとレベルを自動で調整してくれます。
調整が終わったら、録音ボタンを押してMDを再生します。
あとは、ウイザードにしたがって操作は簡単です。

フォーマットをMP3 WMA WAVの何にするかは、Creative MediaSource プレーヤーを起動して、前もって合わせておく必要があります。
右の図の「表示」をクリックして、青い部分の3行目をクリックすると選べます。


Creative Media Souce 3.0
音楽CDやMP3、WMAファイル、Video CD等のメディアファイルの再生や、音楽CDからMP3、WAVE、WMAファイルの作成、アナログ/デジタルソースの録音。

Creative Smart Recorder 2.0
入力音を検知して自動的に録音を開始するシンクロ録音機能、ファイルの無音部を検知して、トラックを分割するトラック分割機能搭載。録音に最適なアプリケーションです。

Creative WaveStudioはWAVE形式のファイルを編集するための簡易エディターです。
最大24-bit/96kHzでの再生と録音に対応し、カット、コピー、ペーストといった基本的な編集機能や、波形反転、エコー、パンといったエフェクト類を備えます。

Creative MediaSource
これは、グラフィックイコライザ、各種エフェクト、ノイズリダクション、さらには普通のCDの曲からボーカル部分を消し去ってしまうカラオケ機能、タイムストレッチ機能など。

CMSSのオン/オフ
CMSSとは擬似サラウンド化する機能、再生中に本体のボタンでCMSSのオン/オフが切り替えられる。




      オーディオCDからパソコンに取り込む   ▲Top

クリエイティブの外付け「USB Sound Blaster Digital Music」のSXやLXと言うアナログからデジタルに変換するものを使います。
Creative MediaSource オーガナイザを起動します。



次に、パソコンのDVDドライブにオーディオCDをセットして右図のように曲の番号とトラックが表示されるので(表示されない時は、左側の「ソース」の「CDオーディオD」をクリックです)。
タイトルは、一度CD情報をクリックし、横文字のウイザードが立ち上がるので、それに従うと、アルバム アーチスト ジャンル タイトルが入ります
「リッピング」したいトラックを選択して、「リッピング」をクリックすると「リッピング」され保存先に保存されます。

MP3 WMA WAVのフォーマット(ファイルの形式)は、「MDをパソコンに取り込む」を参照


余談ですが、USBメモリーのオーディオ再生ができる7.1チャンネルのアンプを買いました。
手持ちのCDとMDをパソコンでUSBメモリに取り込んで聞くつもりでした。
さっそくパソコンのDVDドライブにCDを入れWindows Media Player のCDの録音の「メディアに名前を付けて保存」でUSBメモリに保存して聞こうとしましたが、聞けるはずのファイルの形式のWMAが聞けないのです。
著作権保護を避けるため、CDに再度焼いたものでも受付ません。
そこでBlaster Digital Musicを使い、MP3に変換してメモリに保存したり、パソコンをプレーヤー代わりにてして聞いています。
ちなみにアンプで再生出来るフォーマットはWMA MP3 MPEG対応ですが、WMAは編集はし易いが、沢山のメモリを使わないMP3が良いです。
圧縮ファイルもいい音で聞ける、リストアラー回路が付いているためか音質も変わらない感じです。

「Blaster Digital Music」に付属の「WaveStudio」で編集は、曲の波形が表示され、その波形を任意に範囲指定選択し「新規作成」画面に切り取り貼り付けなどして「名前を付けて保存」する事が出来る。 曲の分割も無音部分にしたい所を切り取るか、無音を録音すればそこに無音部分を作る事ができる。
波形の拡大や縮小も下の方のズームイン・ズームアウトや波形の部分範囲指定で任意にできる。


       YouTube-のオーディオをmp3で保存   ▲Top

http://www.youtube-mp3.org/jpを開き、YouTube動画のアドレスを貼り付ける→動画変換をクリック→「動画はmp3へ変換されました」→ダウンロードをクリック→ダウンロードマネージャーの「ファイルを保存」でドキュメントのダウンロードフォルダーに保存される。



       マイク音量 (マイク ブースト)       ▲Top

マイクの録音音量のスライダーを上げても、マイクの音が小さい。
マイクのインピーダンスなどマイク性能が大幅に違うと音量が変わります。
マイク入力ではなく、ライン入力にマイクを挿していませんか?
コントロールパネル→サウンドとオーディオ デバイス→音量→詳細設定(V)→オプションをクリックして「トーン調整」→トーン(A)をクリック→マイク ブーストにチェックを入れる。

コントロールパネル→音声認識→音声認識のプロパティ→「オーディオ出力」をクリック→音声合成出力の「音量」をクリック→ミュートを外しマイクボリュームを調整する。

コントロールパネル→サウンドとオーディオ デバイス→サウンドとオーディオ デバイスのプロパティの「オーディオ」タブ→録音の「音量」→録音コントロールのスライダーで調整する。

コントロールパネル→Realtek HDオーディオ設定→ミキサー→「録音」を調整する。




     Real Player で YouTube 動画を取り込む ▲Top

Real Playerを起動、カテゴリー →動画に YouTube動画 から コピーしてきたアドレス(URL)を検索に貼り付け 検索をすると、「操作は、中断されました」のエラーの出る寸前に検索窓の下のReal Playerをクリックすると、アドレス(URL)を貼り付ける画面が表われる。
アドレス(URL)を貼り付け検索すると再生を始める → 動画の中にマウスポインターを入れると「ダウンロードロードして保存」が表われるのでクリックすると、マイビデオにReal Playeダウンロードファイルが作られ保存される。

「ダウンロード出来ませんでした、再試行してみてください」のエラー
キーボードのF5キーを2〜3回押して再試行すると出来るときがあります。



       RealPlayer 基本プレーヤー インストール  ▲Top

YouTubeの動画をダウンロードして保存
RealPlayer コンバーター 動画や音楽ファイルを変換
携帯のAACに変換も、RealPlayerをインストールすることで利用できる。

----------------------------------------------------------------------

Real Player 基本プレーヤー無料版のダウンロード方法  MB-Supportより

1.公式サイトにアクセスします。

RealPlayer


-----------------------------------------------------------------------

2.いかなるページが表示されようと、「RealPlayer 基本プレーヤー」無料版です。

上部タブで「RealPlayer 基本プレーヤー」をクリックして、「ダウンロードする」ボタンをクリックします。
インストール後に既存のビデオファイルの関連付けが置き換わったり、関係ないアプリケーションがインストールされないように「RealPlayerをダウンロード(無料)」をクリックします。

-----------------------------------------------------------------------

3.保存する場所をは、分かりやすい様に、デスクトップを選択して「保存(S)」ボタンをクリックします。

-----------------------------------------------------------------------

4.ダウンロードが完了したら、「閉じる」ボタンをクリックします。

-----------------------------------------------------------------------


Real Player のインストール方法

1.デスクトップにダウンロードした「RealPlayer_ja.exe」をダブルクリックします。

-----------------------------------------------------------------------

2.セキュリティの警告が表示されます。今、ダブルクリックしたインストーラーを実行したいので、「実行(R)」ボタンをクリックします。

-----------------------------------------------------------------------

3.ファイヤーウォールソフトを稼働している場合、RealPlayerに関するアクセスを許可します。「いつも許可」または「今回許可」などをクリックして、インストールを続行します。

-----------------------------------------------------------------------

インストーラー画面です。「同意する」前に、「オプション」ボタンをクリックします



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5.オプションの詳細設定は手動で設定します。RealPlayer のインストール先は変更しないで良いでしょう。
ショートカットをデスクトップに追加しても問題ありません。
「無料動画&無料ゲームのショートカットキーを作成」は、不必要ならばチェックを外します。
「ダウンロードおよび 録音」は、チェックを入れたままで良いでしょう(インストール後に詳細設定で変更可能)。
ビデオプレイヤーとして RealPlayer を使用する」は、ビデオファイルの関連付けが変更されてしまうので、既存の環境を変更せずにインストールしたいのであれば、チェックを外します。
最後に、利用許諾契約書を読み、納得したらば、「同意する(A)」ボタンをクリックします。同意できない場合は、インストールする事ができません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6.Google ツールバーは、後から公式サイトにアクセスしてツールバーだけをインストールする事も可能です、チェックを外します。「次へ(N)」ボタンをクリックします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7.インストール中です。しばらくお待ち下さい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9.セットアップの最終段階です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


10.必要無ければ、何も入力せず、「キャンセル」をクリックします。
以上でインストールは完了です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


カスタマイズ
右下に表示される常駐アイコンや、メッセージが不必要と感じるならば、「オプション」ボタンをクリックして、「環境設定(R)」ボタンをクリックします。


全てのチェックボックスを外して、「OK」ボタンをクリックします。なお、アップデートの確認は、プレイヤーのメニューから可能です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「はい(Y)」ボタンをクリックします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ビデオのダウンロードと録画に関する設定は、プレイヤーを起動して左上の「RealPlayer」アイコンをクリックします。さらに「環境設定(P)」ボタンをクリックします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ダウンロードおよび 録音」をクリックすると、ボタンの表示と保管先を変更できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このページのインストール方法では、初期状態でボタンが表示されるはずです。

アンインストール方法

1.使ってみて、RealPlayer は不必要だと思ったなら、無駄なソフトをいつまでもインストールしておくことはありません。アンインストールを実行します。コントロールパネルを開き、「プログラムの追加と削除」をクリックします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2.「RealPlayer」を探してクリックして、「変更と削除」をクリックします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3.アンインストールするコンポーネント(部品)にチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4.「はい(Y)」ボタンをクリックします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5.「OK」ボタンをクリックします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6.念のため、エクスプローラーを開き、以下の二カ所を確認、存在するならば、「RealPlayer」フォルダーを削除します。 <br>
<br>
Windows XP<br>
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\Real\RealPlayer<br>
C:\Program Files\Real\RealPlayer<br>
<br>
Windows 7 / Windows Vista<br>
C:\Users\ユーザー名\Application Data\Real\RealPlayer<br>
C:\Program Files\Real\RealPlayer <br>
<br>
64 ビット OS の場合、RealPlayer は 32 ビット版アプリケーションなので、C:\Program Files(x86)\Real\RealPlayer を削除します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7.最後に、コンピューターを再起動して終了です。



     Adobe Readerのインストール ▲Top

PDFファイルが開かない、Adobe Readerがインストールされていないとき。
バージョン変更や不具合の場合は、アンインストール後に。

Adobe Reader ホームページ (http://www.adobe.com/jp/) 画面にあるダウンロード→「Get Adobe Reader」 をクリックします→最新バージョンのダウンロード画面が表示されるため、「言語またはオペレーティングシステムの変更」をクリックします→ インストールする PC の OS や言語、Adobe Reader のバージョンを選択し、使用許諾契約書について確認します→セキュリティ インストールのチェックをはずします。
[今すぐダウンロード] ボタンをクリックします→ Adobe Download Manager が、ファイルのダウンロードを開始します。
Windows インストーラが起動します→インストールが始まります。
インストールが終了したら、完了です。
Adobe Reader のアイコンをダブルクリックで起動して「承諾」します。



    サウンドレコーダーで 1 分以上録音 ▲Top
サウンドレコーダーを起動します。
録音ボタンを押し、60秒録音します。(実際には何も録音しません)
停止したら、再度録音ボタンを押し、60秒録音します。
2-3 を繰り返し、60秒以上の無音ファイルを作成し保存します。
録音を行う場合、保存したファイルを開き、スライダーが左端で停止した状態から録音を開始します。


















inserted by FC2 system