その他 7

    重曹歯磨き剤 ▲Top
私は、重曹歯磨き剤を作りました。
これで3ヶ月程歯磨きをしたら、歯周ポケットはゼロ、歯も歯垢が付きにくくツルツルです。
歯の健康には、歯茎と歯の間に隙間や歯垢や歯石を作らない事が重要です。
重曹の練り歯磨きは、歯垢や歯石を驚くほど綺麗に取り除く効果が有り、歯と歯茎の隙間が無くなります。
食品添加物の重曹歯磨き剤なので安心です。
歯の自然治癒力を引き出す重曹。
唾液の中には、重曹が含まれているという事は、古くから知られていて歯科衛生士向けのテキストに載っていますと書いています。
重曹の粉は研磨作用もあり、重曹の弱アルカリ性は、虫歯の原因である酸を中和させ、唾液をも中和して、歯の表面の象牙質やエナメル質を再石灰化して自然治癒力を引き出します。
歯磨き剤や洗剤に使われている、合成界面活性剤は体に良いか悪いかといえば、悪いに決まっている。
シャンプー・化粧品・入浴剤・歯磨き剤・リンス・洗濯洗剤・台所洗剤などは「経費毒」の代表です。
合成界面活性剤は自然界では分解されにくく海や河川をも汚染し生物をどんどん絶滅します。
人間も、常在菌とか腸内細菌とか細菌の助けが無ければ生きられない生物です。
体に悪いことを知りながら患者を増して利益を得ようとする者は、重曹歯磨き剤にケチをつけるかもしれませんが、重曹歯磨き剤が良いと気付くまでが長過ぎました大きな損失です。
合成洗剤で唾液を汚染しては駄目です。

重曹歯磨き
重曹の弱アルカリ性は、唾液の働きを助け、虫歯の原因である酸を中和させ、歯の自然治癒力を引き出し、再石灰化で修復します。
唾液の働きと重曹の洗浄作用は、細かい所の歯垢も綺麗に取り除き口臭を押さえます。重曹のアルカリ性は菌の淡白質を溶かし殺菌し、歯茎の歯周ポケットを修復します。

私の場合、市販の歯磨き剤で磨くと2時間もしない内に歯垢が付いた感じでしたが、重曹で磨がくとツルツルで歯垢が付きにくく成りました。
重曹歯磨きを始めて5ヶ月ほどした時、歯が欠けたと思いましたが、良く見たら歯石でした。
奥歯の真ん中にできた虫歯は、蛸かイカの肉片のようなものが取れて穴が開きましたが、いつの間にか修復され、虫歯や知覚過敏も治り歯茎が締まり歯茎と歯の隙間がなく成りました。

粘膜とか歯茎の弱っていて直接重曹の粉をつけて磨くと荒れる人は重曹うがいと歯磨きを同時にする、重曹うがい液を含んだまま歯ブラシを入れ、歯磨きをします。
重曹に馴れて荒れなく成れば重曹だけで磨きます。
歯周病は風邪と同じで飛沫感染をするので、唾液の免疫の弱い人は、歯周病の口臭のする人と会話した場合は唾液の働きを補う重曹うがいをしましょう。
間食も再石灰化の時間を奪うのでやめましょう。
唾液を補う重曹も与え続けると、それが当たり前になりその機能が衰えてしまう廃用萎縮が起きるかもしれないので、重曹が必要で無いほどに回復したら、強く焼いた焼き塩なども取り入れてください。

私は、尿路結石から開放されました。
重曹で歯を磨くと、重曹のアルカリが粘膜などから取り込まれ、石の貯まる酸性体質をアルカリ体質にする。
「重曹錠500mg」は、尿酸を中和し排泄を促進して痛風と尿路結石の予防と胃酸過多の薬として処方されます。

重曹1gにはナトリウムが0.274g含まれている。
掃除用は危険な物の混入もあるかも知れないので、食品添加物仕様の重曹を使ってください。

重曹歯磨きは、唾液の働きを補います。
唾液には、沢山の働きがあります。
@消化作用
唾液のアミラーゼが消化をたすける。
A味覚作用
食べ物を溶かすして味覚を感じさせる。
B潤滑作用
喉を通りやすく、発声を滑らかにする。
C抗菌作用
細菌の増殖や毒性を抑える。
D再石灰化
歯にカルシウムや、リンなどのミネラル分を補給し修復する。
E緩衝作用
口の粘膜を保護しPHを一定に保つ。
F自浄作用
汚れを洗い流し、口を清潔に保つ。
G保護作用
舌や口の乾燥から保護する。
などがあります。
犬・猫が傷口を舐める抗菌作用、肛門よりばい菌の多い口内を守るのは唾液である。

歯周病(歯槽膿漏)の原因のほとんどはカンジダ菌と、悪性のバイ菌の混合感染といわれる。
抗真菌剤でないと抗生物質では効果ないカンジダ菌にも、生ニンニクは効果がある。
重曹は歯周病予防にも効果が有りますが、感染してしまった非常に恐ろしい歯周病は、レーザーなどの設備のある信頼できる歯科で治療してください。

重曹うがい
善玉菌までも殺してしまう口腔洗浄液などとは異なり、善玉菌に優しく洗浄作用や抗菌作用が唾液の働きを補います。
重曹うがい液は、500mlのペットボトルの水に、小さじ1杯の重曹を入れて溶けるまで振るだけ。
重曹 鼻うがい
重曹鼻うがい洗浄液は、水500mlに対して食塩と重曹を5g程ずつ溶かします。

重曹歯磨きが発売された
太陽油脂 「パックス石けんハミガキ」という商品。単価が350円。

成分
重曹
グリセリン
石けん
ハッカ油 ユーカリ油

重曹は、癌をも治す
キスは不潔、肛門より菌が多い、日本人は綺麗清潔を好む民族、毛唐の真似をしてキスをするのはやめましょう。怖いカンジダ感染
Tullio Simoncini氏 は、癌は真菌である。という事実を証明するために、さまざまな研究や治療を行いました。そして、遂に、重曹溶液で癌細胞を洗浄する事により、癌細胞が正常細胞に代わって行くという事実を発見するのです。
カンジタなどの真菌類に感染した際、人体の免疫による防御システムが、破壊された細胞を増やし抵抗するときに癌細胞に変異する? 
Tullio Simoncini氏は、重曹が、血液や海水と非常によく似たPHをもち、殺菌作用のある事に気がつきました。
そして、他の薬とはまったく異なり、カンジダ菌は重曹に対しては、なぜか抵抗不可能であることを発見したのです。
液体にした重曹を患者に点滴で使用したり内視鏡などで内部から注入したりで、この方法でガン(真菌)に直接、重曹を使用して治療をした患者の90%完治したそうです。
皮膚がんなどの場合は、重曹だけではなく、ヨードチンキを皮膚に直接にすり込んで完治させたそうです。
ヨードチンキやイソジンも、一般細菌、結核菌、真菌、一部ウィルスに効果がある。
(重曹水点滴療法)
癌を発病させない、重曹とハチミツ(メープルシロップ)
@、重曹 1 に対し ハチミツ 3を加えて良くかき混ぜる。
A、これを弱火で10分間温ればできあがり。
小さじ1杯を1日に3回(朝、昼、晩)食べる。
それを30日間続ける。

人の体は60兆個もの細胞からできていて、細胞分裂で1日で1兆個もの細胞が入れ替わり、正常な人でも毎日約5000個のがん細胞が作られていると言われています。
通常であれば、免疫細胞の攻撃を受けて消滅してしまうガン細胞ですが、中にはその攻撃をくぐり抜けて大きくなるガン細胞があります。
異常な増殖を繰り返し、免疫細胞では抑えきれなくなったときにはじめて「がん」という病気になる?

口内炎や虫歯菌の殺菌には、害の無い生ニンニク
生ニンニクは辛いので大豆粒大の量を、ご飯と一緒に噛んで食べよう。
今日、カンジダ症などの真菌感染症は、ステロイド医療などで、体の免疫力が弱まり、真菌が繁殖しやすくなっています。
ニンニクは薬害の無い食べる抗生物質はカンジダ感染症に対する最も頼れる自然の治療薬として、アメリカでは多くの医者に使用されています。
生ニンニクのアリシンが細菌の中のたんぱく質を分解し、大腸菌(O-l57)・陽炎菌・コレラ菌・ 赤痢菌・白癖菌(水虫菌)・糸状菌(カビ)・黄色ブドウ球菌、ピロリ菌など、あらゆる細菌に効力があり繰り返し使用しても耐性が生じる危険性が有りません。
かかとのカサカサは「かかと水虫」によるものがあります。



    高濃度放射性物質の中でもミドリムシ増殖  ▲Top

スリーマイル島の原発事故7年後、溶けた燃料の除去作業が大幅に遅れた原因は、原子炉圧力容器内のもやもやと漂う物体でカメラの視界を妨げられた為であった。
もやもやの正体はミドリムシだった。
そのミドリムシを除くのに1年を費やし、除く方法は過酸化水素水だそうだ。

高濃度放射性物質の中でも育つミドリムシは、放射性セシウムを無害化する?
ミドリムシは取り込んだセシウム137に放射線をだすように促して、出た放射線を吸収し放射線を出さないバリウムに崩壊させるという。
放射線で光合成
ミドリムシは太陽から届いた放射線のエネルギーでも光合成をしており、放射性物質の放射線で光合成をしても何ら不思議ではない。

ミドリムシは、地球温暖化問題や食料問題からも注目されている。
ミドリムシは原生動物であったり、植物門ユーグレナ藻として扱われたり、動物と植物の区別が難しい生物で、光合成をして増殖します。
地球が二酸化炭素で覆われていた時、微生物が二酸化炭素を固定化して化石燃料にしたと言う説もありますが、 ミドリムシも、熱帯雨林の数十倍の二酸化炭素を吸収・固定化することで注目されています。

栄養食品
このミドリムシの仲間のユーグレナを、株式会社ユーグレナが世界で初めて、動物と植物の双方のバランスのよい栄養食品としての大量培養に成功したそうです。
大気の400倍という高濃度の炭酸ガスを含む排気ガスをミドリムシの培養槽に吹き込んだところ、普段の20倍の速度で光合成されたいう。
以前はクロレラが注目されていましたが、クロレラのように人間に消化出来ない細胞壁が無く、栄養吸収が良く、人間に必要な59種類もの栄養素を持つミドリムシです。

コケ類は放射能を集める?
@福島市の中心市街地で、店舗兼住宅ビルの屋上に生えたコケから1キロあたり170万ベクレルを超える放射性セシウムが検出された。市がビルの緊急除染を行う。
A柏市で、屋根にはコケのようなものがビッシリと生えていました。
20gの重量で1.2μを出す土なんて、この辺でも見たことがありません。
という、書き込みもありました。

コケ類(キノコ)や豆類、地衣類が放射能を集めやすい事は以前から知られていました。
チェルノブイリ事故では、コケを餌とするトナカイの肉を食べた人が内部被ばくしたとか。



   重曹(炭酸水素ナトリウム) (NaHCO3 ▲Top

重曹(炭酸水素ナトリウム)は、料理にも使われる、安全な物質です。
重曹を加熱すると、炭酸ガスと水を放出して炭酸ソーダに成ります。
料理のベーキングパウダーとして、重曹を使用した時、残るのが炭酸ソーダです。

重曹(炭酸水素ナトリウム)は、炭酸ソーダよりも弱いアルカリ性です。
重曹を、水に溶かす事により、アルカリ性となり、洗浄作用を持ちますが、洗浄作用は、炭酸ソーダに比べ弱くなります。
そのぶん、肌荒れなどの心配は、お肌の弱い方を除きほとんど有りません。
経口補水液
点滴による水分補給より簡便な経口補水液。(高ナトリウム血症に注意)水1リットルに対して、ブドウ糖 20g、塩化ナトリウム(食塩)3.5g、炭酸水素ナトリウム(重曹)2.5g、塩化カリウム1.5gの割合で溶解したもの。

輸液は、水分や電解質などを点滴静注により投与する。生理食塩水輸液よりも重曹輸液が優れる

洗濯に使用する場合
タンパク質の分解ができないため、重曹のみでお洗濯をした場合、黄ばみます。
シルクやウールなどのアルカリに弱い衣類などをお洗濯する場合は、すすぎ後なるべくクエン酸などを溶かした液で、リンスを行い、アルカリ成分を中和してください。
また、炭酸ソーダも同じですが、汚れのひどい物の洗濯にはむきません。
軽い汚れ、汗がついた衣類、バスタオル、少し着ただけの衣類などの場合、洗濯に使用できます。
洗濯機に水(お湯のほうが効果が有ります)を入れ、水40リットルに対し約20gの炭酸ソーダを入れ洗濯します。
この場合、泡だちませんので、すすぎは1回で充分です。時間と水の節約になります。
界面活性剤ではないので汚れがひどい洗濯液は、生地からとれた汚れが洗濯中に再度生地に付着してしまうjので、使い方に工夫がいります。

   重曹では落ちない汚れには
セスキ炭酸ソーダや炭酸ソーダ(炭酸塩)といったアルカリ剤は、タンパク質汚れ、油性汚れも落とすことができます。
アルカリ剤だけではと云う人は、3〜4回に1回石けんで洗濯すれば十分です。
頑固な黄ばみを除去には漂白剤(過炭酸ソーダ)を合わせれば黄ばみません。
水500ミリリットルに対してクエン酸を小さじ4杯を入れてクエン酸溶液を作る。
重曹を汚れた場所に適当に目分量でふりか「クエン酸水」をかける。
重曹とクエン酸水が反応して発泡して、汚れやぬめりをきれいに取り除く。

普通は塩でぬめりをとりますが、炭酸水は魚をボウルに入れてただ注ぐだけなので簡単にぬめりを落とすことができます。

ワラビなどの山菜のアク抜き、松の実などの臭み取り、豆を早く煮るため、肉を柔らかくする下ごしらえ、グレープフルーツや夏みかんの強烈な酸味を中和させるために直接かけたり、冷凍エビの食感改善などにも使うことができる

虫歯を防ぐ
歯は溶ける(脱灰)だけではなく、再結晶(再石灰化)する自己修復能力がある。
元々唾液中に含まれている重曹成分(アルカリ性)により歯が溶けるのを防止している。

口腔カンジダ症の治療には、アルカリ性含嗽剤である2%重曹水を用いて洗口させ、0.1%クロルヘキジンあるいはナイスタチン軟膏を患部に塗布し ... 重症の場合には抗真菌性抗生物質アンホテリシンBの経口投与または点滴静注を併用します。

飲食直後、重曹うがいをするとよい。
重曹うがい水は500mlに小さじ一杯3gの重曹。
pHは上がり、歯が溶けるのが止まり、再石灰化が始まる。
「間食」や「寝る前の飲食」は再石灰化をさまたげる。

アルカリ性にするには、重曹(食品添加物)が入手しやすく、毒性もない。重曹5グラムを100ccの水に溶いて飲む。
注意 掃除用や洗濯用の重曹は使わないでください。



     過炭酸ナトリウム  ▲Top

過炭酸ナトリウムは、酸素系漂白剤として売られている製品の主成分です。
過炭酸ナトリウムは、炭酸ナトリウムと過酸化水素で出来たものです。
水と反応すると、過酸化水素を放出して炭酸ナトリウムになります。
酸化力があるので漂白剤、除菌剤、消臭剤としてよく使われます。

洗濯
過炭酸ナトリウムのように冷水に溶けにくいものは、冷水だと一晩漬け置きをしないと漂白が進まない、溶けやすさは反応速度に影響する重要な要素である。
20分以上浸けおくほうが効果的ですが、これだけで洗濯もできます。
洗濯ソーダより洗浄力が高く、漂白剤、除菌剤、消臭剤なのですっきりさっぱりとした洗い上がりになります。

注意 過炭酸ナトリウムのアルカリはタンパク質を溶かすので、毛、絹などデリケートな繊維やアルカリに弱い金属には使わないでください。

食器の漂白、40度以上のお湯2リットルに大さじ1杯の過炭酸ナトリウムを溶かし、食器を入れて一晩つけ置きしたあとすすぎます。

石鹸を溶かし液状にする
石鹸一個の半分
大鍋(6リットル以上入るもの)
2リットルのペットボトル2本
@大鍋を用意し、水を一リットルほど沸かす。
A石鹸を半分を包丁で細かくスライス。
B細かくした石鹸を鍋の中にいれ、溶けるまで煮立たせる。
(ふきこぼれないように注意)
C石鹸が溶けきったら火を止め、水を鍋に3リットルいれる。
Dペットボトルに詰めて完成。

炭酸カリウム K2CO3 pH11程度
炭酸カリウムは水に溶けやすい。
換気扇の掃除用には、水に対して0.5%の炭酸カリウムを入れます。
炭酸カリウム(10g/30リットル)で洗濯用。(濃い炭酸カリウム液をつけると色抜けするから注意)



    駐輪場 エコサイクル   ▲Top

           これは、すばらしい!
耐震地下駐輪場 エコサイクル
海外の反応  日本は、ハイテク 凄すぎ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=R81bCR4us4E YouTube




    玄関も、車でおなじみのオートロック   ▲Top

いちいち鍵などを持ち歩かなくても、本人を認証をして開錠する事が出来る住宅用のオートロック開発が遅れている。
電気に詳しい人であれば、車のオートロックを改造したり、携帯電話の着信信号で解錠なども難しいものでは有りません。

車のスライド ドアが安価に電動化されているのに対し、住宅の玄関のドア ユニットは高価の割りに、ドアチェック、自動ドアエンジン、電気錠など電動化の取り組みが遅れています。




    一人乗りヘリコプター ▲Top

世界最小一人乗りヘリコプター ギネスが認定     

                                                                              画像をクリック
長野県松本市のゲン・コーポレーションが作った一人乗りヘリコプター ガソリン満タン10リットルで連続飛行時間は30分、時速約90キロの性能があるという。
エンジン主要データー 型式名 GEN125
種類 2気筒 水平対向 強制空冷 自然吸気 キャブレター式 排気量 125cc×4基搭載 (GEN H-4一機あたり500cc)
発動機定格出力 8馬力/8400rpm  連続最大出力 7.5PS/7250rpm 冷却装置 ダクトつきファン、強制空冷 TBO 500時間 機体高さ 約 2.4m ローター径 4.0m 乾燥重量約 75kg 最大離陸重量 160kg



日本の航空法の規定で 許可が出されているのは 飛行速度 時速 10 キロ「速度5ノット(約2.5m/s)以下、地面効果内(地上高度3mぐらい)の飛行」です。柳沢さんは「外国での販売実績を重ね、日本で広く利用できるよう規制緩和を目指したい。
エンジンは2サイクルの水平対向2気筒エンジンを4基搭載して、それぞれ遠心クラッチで回転力を伝達するようになっていて、もし1基のエンジンが停止しても、クラッチが切れエンジン3基の抵抗にならない構造です。
1基エンストしても着陸は可能だそうです。


「球形飛行物体」防衛省が開発
球型飛行体

プロペラを守るガードに入れたヘリコプターのよう
操縦はコントローラーを使って行う
カメラを搭載しているので廊下など建屋の中を偵察できる。
地面を転がりどんな体勢からも飛び立つ
直径は42cmで、重さは350g
プロペラとモータ、空気の流れを整えるダクト翼、
8枚の舵面によって構成されている
最高速度は毎時60km
空中停止時間は8分
充電式のバッテリーを使い飛行する
製作コストは7台で約11万円


ジーエイチクラフト、自律飛行できる垂直離着陸型の無人飛行機完成
ジーエイチクラフト(静岡県御殿場市、木村学社長)は、自律飛行が可能な垂直離着陸型の無人飛行機「QTW―UAS FS4」を完成した。最高時速は150キロメートルで無線操縦のヘリコプターよりも早い。ホバリングが可能で、空中での災害場所の定点観測などに使える。2年後の発売を目指す。
 垂直離着陸型飛行機は機体制御が難しいため、商品化は珍しい。同社は炭素繊維強化プラスチック(CFRP)を多用して機体を軽量化することで制御を容易にした。自律制御の飛行システムは千葉大学と共同開発した。
 飛行機の全長は1・8メートル。垂直から水平に90度可動する翼(ティルトウイング)を前後に2枚持つ。翼に付いた4発のプロペラで推進力を得る。ヘリコプターのように垂直に離陸し、空中で翼の角度を水平にしてプロペラ機同様に飛行する。
 最大飛行時間は1時間。
(掲載日 2009年06月19日)


 


    セラミックス製ボルト           ▲Top

株式会社アルミックスでは、1600℃の高温環境下でも連続使用が可能な高精度なセラミックス製ボルト・ナットを製造しています。



    永久機関を思わせる「水のみ鳥」 ▲Top

水飲み鳥の内部は、エーテルが蒸発して気体が充満しています。
吸湿性の良いもので覆われている頭部は水を飲む動作の時に湿ります。
湿った頭部は気化熱を奪われ冷えます。
冷やされる事で蒸発していたエーテルが液化して頭部に溜まるので頭部が重く成り水を飲む動作をします。
この時、頭とお尻が水平にパイプで連結されているので頭部の液体がお尻の容器に移動しお尻の方が重くなって、水飲み鳥は起きあがります。
以後これを繰り返します。




   現金輸送に、ICタグ              ▲Top

現金輸送に、ICタグ
商品に付いたICタグは、店舗を出ようとすると警報が発せられる。
これを利用して、現金輸送車のアルミトランクにカラースプレーを仕掛け、トランクを奪われたらスプレーを破裂させて紙幣を染め使用不能にしたら、いかがでしょうか?
これを、マスコミで知らせる事により、抑止効果が期待できる。

ICチップは128ビット≒10の38乗の情報を持つことができる。
「日立製作所、0.4mm角のICタグを開発」紙幣に偽造防止用タグ?




    ヒートパイプ     ▲Top

密閉管内部に熱伝導性が高く揮発性の液体(フロンなど熱媒体)を封入したもの。
熱媒体は蒸発部で潜熱を奪って気化し、熱伝導率が銅の100倍で熱を伝えることが出来る。
ヒートパイプは小さな 温度差でも大量の熱を伝えることができる。
ヒートパイプは、太陽熱温水器、排熱回収、電子部品の冷却などに利用される。

三洋電機の太陽熱温水器では、上部に貯湯タンク、下部に収熱器これをヒートパイプで熱を移動させていた。
太陽熱温水器は夜間にせっかく沸かした湯を逆対流によって収熱器で冷やしてしまい翌日に温度を持ち越すことが少ない。
ヒートパイプ方式では蒸発して熱媒体として働く熱媒体が、熱媒体で設定された温度以下になると凝縮して下部の収熱器に下りてしまうので逆対流が起きず冷めないなど優れた太陽熱温水器であった。
このよう一方向に温度を移動させる「熱ダイオード」としての利用法もある。

例えば、地下水が流れている所にヒートパイプを打ち込めば、その温度を利用する事が出来る。

実験用では、気体を放出し埃を吹き飛ばすエアゾールスプレーのエアダスターの中身はフロン134aなどの液化ガスがある。これを氷と塩で冷やした銅パイプに封入して作る。

車のエンジン、モーターのラジエーターで捨てている熱で温度差発電、車の床暖房、冷却など、ヒートポンプ、ヒートパイプは、熱媒体で共通し、これからの応用が期待できるものである。
エアコンの暖房費
ウエハラサイクル



     氷室(ひむろ)    ▲Top

製氷が出来なかった時代には、冬場にできた天然の氷を溶けないように氷室(ひむろ)に保管した。

昔と違い、断熱技術や地下大型タンクも割安に出来る今は氷室にあやかり、現在の蓄熱技術とヒートパイプ・ヒートポンプ技術で、地下の蓄熱槽に冷・熱を貯え冷暖房をする事もコストが合う所まで来ている。

寒冷地でハイドレート化
一般にLNGは、−162℃という超低温での輸送・貯蔵が必要です。

天然ガスをハイドレート化(NGH)
NGHの場合−20℃の条件での取扱いが可能で着火性が低く安全性が高い。
設備投資が20〜25%程度と低い、製造上エネルギー消費が少なくCO2削減に役立つ。
分解時に有毒物質等は排出せず、発生する水・冷熱を再利用可能。
(LNGと比べ、ハイドレートは体積・重量では不利)
天然ガスハイドレート(NGH)の製造、配送、利用システムの実証事業を開始。
これからは、さまざまのガスのハイドレート化と、貯蔵、輸送が試されると考えられます。
マイクロバブルの持っている自己加圧効果がガスハイドレート化に大きく作用。

 


   フッ素は猛毒               ▲Top

化学兵器の中でも最も恐れられている、マスタードガスやVXガス、サリン
フッ素を含む毒、サリンは、ホスゲンの10倍の毒性を持つ
毒を持って毒を制す、猛毒のフッ素化合物は油断出来ない

フッ化ナトリウムの水溶液を塗る虫歯の予防は、歯の水酸基の一部がフッ素に置き換わることで「ヒドロキシフルオロアパタイト」に変わる。
フッ素が松果体に蓄積されメラトニンの産生を低下させ、不眠症・うつ病を起こすとも言われている。
フッ素コートのフライパンの空焚きの毒性
フッ素が水道水に添加されている国がある。

 


    石灰窒素              ▲Top

   石灰窒素
散布して地表5〜10cmの乾燥していない土と混和すると、
カルシウムシアナミ ドの毒性が分解 されてアンモニア性チッソに変化し、
夏7日〜冬20日くらい線虫類や雑草の防除効果がある。
植物を植える のは、毒性が消えた以後である。
土中で分解されチッソ肥料と石灰分なので残留毒性の問題はない。
通常は元肥として利用する。 


 


    素晴らしい障子              ▲Top

和紙が貼られた障子は見直されつつある。花粉症対策
その一つには空気を循環させ、熱の移動を妨げる断熱効果と埃をシャットアウトするフィルター効果がある。
障子を使えば、換気が出来て冷暖房の熱の損失を無くしフィルター式空気清浄機付きの部屋が出来るのである。

三菱電機の空調換気扇「ロスナイ」も和紙の原理を応用したものです。
ロスナイとは、 冷暖房による冷気や暖気を逃がさずに汚れた空気を排出する機構の空調換気扇です。



         農業に海水ミネラル                    ▲Top

農業では「塩害」というイメージが強いが、ぬかどこなどの、塩分のきついものを畑の片隅に捨てても半年もせぬ間に草も生える。
土着菌で発酵させたボカシでの生育が停滞してきたが、海水を散布したら、調子の悪かったトマトやナスが、俄然、元気になった。
土着菌が増殖するための、ミネラルが欠乏していたのだ。
ボカシは、水より海水で作る方が良い。

海水を適当に薄めれば、植物の生育が良くなることが確認されている。
最近の作物は、収穫しては窒素・燐酸・カリなどの化成肥料で育て、昔のように下肥によるミネラルの還元が無いから、ミネラルの含有が少ないといわれる。
このため、海水ミネラルに着目する必要が有る。
水(H2O)に、塩を加えると水(H2O)が電離して電界水(イオン水)となり、動植物に吸収が良い。

塩 農法

塩に強い作物
アスパラガス・ブロッコリー・ナス・トマト・キャベツ・ホウレンソウ
塩に弱い作物
トウモロコシ・エンドウ・インゲン・ダイコン・キュウリ・ニンジン

ミネラルの宝庫、海水




    スーパーの玉子はなぜ常温で販売?     ▲Top

卵を濡らすと空気が通わず、窒息死する、殺すより生かしておいた方が長持ちします。
卵は冷蔵保管した方が長持しますが、冷蔵保管などを外に出して結露させると致命傷です。
卵の殻は雑菌を入れないように守っているが、結露とか卵の表面に水が付くと殻の内部に雑菌が入ってしまいサルモネラ菌などの食中毒とか卵の腐敗の原因になる。
なので、卵が汚れていても水で洗わないで汚れだけをふき取りましょう。
受精していない卵でも、殻は空気を通して細胞を生かしています。
常温で冬場で3週間、常温で夏場1週間、冷蔵で3週間〜半年は加熱や加工目的で可能です。
保存は、空気が溜まった丸い方を上、とがったほうを下にして下さい。

ゆで卵の時は、酢を少し入れて茹でると中身がはみ出しません、空気が溜まった丸い方の殻にひびをいれ、ゆで上がったら水につけて置くと殻と薄皮の間に水がしみこみ殻がむき易くなります。



     温度表示シール   ▲Top

貼るだけで温度によって正確に色が変化するシール
37℃から260℃まで約5℃きざみ。
精度±1%(100℃以下±1℃)。
反応速度1秒(水中)


アイピー技研



    デジカメの画素数 ▲Top

デジカメはレンズを通して入ってきた光がフィルムに代わり、CCDまたはCMOSと呼ばれる撮像素子で、電気信号に変換され、SDカードなどの記録メディアに記録保存されます。
画素と撮像素子面積
画素が多いカメラが良いカメラと思わせますが、小さな撮像素子に沢山の画素数を詰め込めば、1画素あたりの面積が減り光量が不足し電気的な画像ノイズも増えぼやけて綺麗な写真になりません。
撮像素子面積が大きいと、光量が短時間で取り込めるため、暗い所でも綺麗でシャッタースピードも上げられるので手ブレが少なく成ります。
また、画素数を減らして、1画素あたりの面積を大きくすれば光量が増え、はっきりしますが画質が粗くなりギザギザになります。
光量と画素のバランスが大切で、そのため 高価なデジタル一眼は撮像素子の面積が大きいのです。
右の撮像素子面積のように、36×24mmをもつデジタル一眼なら1000万画素ですが、数十分の一の面積しかない6.2×4.6mmのコンパクトカメラに1000万画素では1画素あたりの光量が不足します。
最近開発された裏面照射型CMOSは、撮像素子面積の2倍に匹敵する性能を持ちます。
画素が多過ぎるとメモリを多く消費して、きたない画像、馬鹿げたことです。

写真プリント
A4: 297mm×210mm 約400万画素
2L: 178mm×154mm 約170万画素
この画素数より少ないと画質が粗くなりギザギザが目立つようになります。

レンズの明るさは数値が小さいほど明るく、F=焦点距離÷口径で表されます。人間の目は明るさが1.0とされています。
レンズの面積(明るさ)はレンズの直径の2乗に比例します。
デジカメの1.8型CCDでは対角線が8.9mmと小さく、焦点距離も小さくできるので、フィルムカメラに比べ小さなレンズに出来ます。

画素数
500万画素の受光素子は横に2,560ピクセル、縦に1,920ピクセルとなっており、画素数は2,560×1,920≒500万画素になります。
画質はCCDのサイズだけではなく、デジカメエンジンと呼ばれる画像処理ソフトによっても大きく変わります。
擬似画素
画素数が少ないと画質が粗くなりギザギザになるので、画素と画素の間をマイコンで計算してそれに見合った擬似画素を入れ画素数を倍増させるものです。
「デジカメ」は三洋電機の登録商標です。 OEMを含めると三洋電機のデジカメ生産が首位だったことは、意外と知られていない。

露光と手ぶれと設定ミスが失敗写真の主なものです
カメラのAUTO機能では対応出来ない露光補正。この露光補正のしやすいカメラである事も大切です。
シャッタースピードが早ければ手ぶれが防げる。
ISO感度の良いもの(ISO 1600) ISO感度が上がると、シャッタースピードが速く成るので、手ぶれや被写体ぶれが防げる。
簡易露光補正
カメラの露出計は被写体から反射してくる光を測ります。
顔よりバックからくる光の量が強いと顔が真っ黒になったりします。
そんな時は、レンズの前に手のひらをだしたり、他のものに向けシャツターを半押しにして露光値を決め、被写体に向けシャッターを押して露光補正をします。



   銅で、蚊が「ふ化」出来ない ▲Top

 銅の利用

水溜りに銅を入れて置くと、ぼうふらのふ化ができない事が実験であきらかにされました。
1リットルの水に10円玉10個程とか言われますが、銅イオンが少ないと効果が薄いようです。(塀のブロック穴の水溜りなどに銅の電線屑を入れて置くと良い)
ナメクジは銅イオンを嫌う性質があり、銅板や銅線を置くと寄り付かない。
浴室の洗い桶を銅製にしたら、浴室にカビが生えなくなった。
流しの水切りを銅製にしたら、ぬめり、カビが付かない。
銅板屋根の雨水の落ちるところには、藻、カビが生えない。
銅や銀の電極を、水中で電気分解して溶出させ、殺菌・藻やアオコの発生予防が出来ます。
靴の中敷などのカビ、細菌に働き臭いも押さえ、銀の食器は食中毒になりにくい。
銅製の容器の水は腐らない、花瓶の中に銅を入れておくと銅イオンが水に溶けて腐敗を抑え、切り花を長持ちさせます。(銅製花瓶の、内側にコールタールピッチが塗られているのは効果が無い)
昔は、書物の紙に銅の成分を混ぜ長持ちさせたようです。


緑青(ろくしょう)は猛毒だと云われていましたが、昭和59年に、厚生省が緑青猛毒説が間違いであることを認めました。

LEDブルーライトで殺菌・昆虫が死ぬ
417nmの波長のブルーライトで、蚊・ハエが死ぬ?



    ハンダコテでロウ付け            ▲Top

ハンダコテでロウ付け
ハンダコテの先は200〜480℃程度になります。
万能ハンダ RZ-106は 220℃で溶けます、フラックスが必要です。
装飾品、模型、家庭用品の修理向きです。
鉄、鋼、銅、真鍮、ステンレス等 のロウ付け。

電気回路の半田鉛の半田付けは強度が弱い。




     コンクリートの劣化           ▲Top

コンクリートの劣化の代表は、アルカリ性成分の溶出とコンクリートが、酸と反応して溶出が起って腐蝕してしまうことです。
コンクリートは、水を打ってゆっくり乾燥させた方が丈夫で、水が過剰な状態で打設されると、乾燥による収縮について行けない部分には細かいひび割れが生じます。

鉄筋はアルカリ性のコンクリートの中では腐食しにくいが、水、酸などで腐食し体積が膨張し、コンクリートに割れを生じます。
骨材が水を吸い体積が増える骨材は割れとか、強度が不足します。
海砂などの、塩分を含んだ骨材も駄目です。

耐蝕ウレタン含浸コーティング 「ファンデーション#123」         
水と反応して耐蝕性ポリウレタン樹脂になる物質を、コンクリートに塗布すると、表面の細孔に浸透して重合し、浸透部に、ポリウレタンと素材が一体化した複合層を形成します。
それら全体が一体化して、防水・防塵・防汚・防蝕・耐蝕層として機能します。

セメントに洗剤(界面活性剤)などを混ぜたコンクリートは、水漏れしない。



    プラスチックと潤滑油           ▲Top

プラスチックには、プラスチック用の潤滑油を使用しないと、もろく成って壊れます。

ゴムに油をさすと、膨潤と言いゴムがふやけて膨張しますが、
プラスチックに油は、膨潤では無く、「ストレスクラック」と云う、ひびわれが生じて、もろく成ってしまいます。

扇風機の首の部分のプラスチック部品が壊れるのは、プラスチック用の潤滑油では無く金属用潤滑油をさした事によりストレスクラックが生じたのがあります。

最近のものは、プラスチックが多用されており、プラスチック部に金属用油を付着させない注意とか、プラスチック用の潤滑油が必要です。

水素脆化(すいそぜいか)は、鋼材中に水素が吸収され鋼材の強度が低下する現象が有る。遅れ破壊




  インターネット出願              ▲Top

           インターネット出願                                            
ネットで特許庁へ特許出願出来る。http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
    
公報・資料の閲覧
特許電子図書館情報検索
http://www.inpit.go.jp/data/index.html

特許出願によるノウハウの流出
ノウハウの詳細を公表する特許出願が得策ではないと、特許出願するかどうか天秤にかける傾向になりました。


     


    金・銀細工、金・銀粘土        ▲Top

銀粘土は、三菱マテリアルが世界で最初に世に送り出したものです。
金・銀細工、金・銀粘土
粘度を形成、乾燥させガスコンロの上に8cm程浮かせた台の金網に置いて焼成する。
コンロの火を点火し、弱火で数分焼成します。しばらくすると銀粘土から炎が立ちます。上から覗き込まないでください危険です。
炎がおさまってから、火を強くし焼成しますと、99.9%の純度のものが出来ます。


参考価格、変動
純銀粘土PMC3-17.8g(銀量16g)
価格:3,276円(税込み)
 純金粘土PMCゴールドK22(金量10g)
価格:73,500円(税込み)




    雨のかかるところの張り紙 ▲Top

礬水(どうさ)
礬水紙は、礬水を塗って乾かした紙。
絵具や墨のにじみを防ぐ目的でミョウバンと膠(にかわ)の混合液である「礬水(どうさ)」が使われる。

雨の為に普通に張り紙をしてもすぐ使い物にならなくなる。
今は、木工ボンドを水でうすめ塗って乾燥させてから書くとにじまない。
雨のかかるところの張り紙は、書いた張り紙の上から木工ボンドを水でうすめ塗って乾燥させて、さらに透明のアクリルなどのスプレイ塗装をする。
もっと防水したければ、さらに防水スプレイをかける。

穴のあいたトタン板
昔は、使いふるしの釘穴や錆びて穴のあいたトタン板でも、コールタールを塗って新聞紙をあてコールタールと塗り重ねて使った。
穴の大きい所は新聞紙を重ね塗りをして使ったものだ。
今の人は、雨傘が紙と竹で出来ていた事も知らないだろう。



    魔法瓶の仕組み ▲Top

真空は熱が伝わらないので、魔法瓶の中はガラス瓶が二重になっていて、その間を真空に近くなるまで空気を抜いている。
また、瓶の内部は鏡面反射を利用して赤外線や光(電磁波)などによる熱放射も防ぐように工夫がされている



    水族館の巨大アクリルパネル製作 ▲Top

第1回「内閣総理大臣賞」
中條利史さん 日プラ(株)/取締役工場長

水族館の概念を変えた
巨大アクリルパネル製作技術
 アクリル素材を使った製品の製造・加工で高い技術力を誇る。パネルを積層して厚みを出す接着技術、強度を増すための熱処理技術、そして巨大パネルを現場で接合する施工技術は、同社独創のノウハウ。沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館の巨大水槽「黒潮の海」の窓は1枚20t のパネルを7枚接合したもので、高さ8.2m、幅22.5m 、厚さ60p。1本の柱もなく7500t の水圧に耐えるこの巨大窓は、ギネスブックによって世界最大と認定された。
日プラ(株) 香川県三木町
http://www.nippura.com



    空間立体描画技術 ▲Top


   空間立体描画技術
産総研、浜ホト、バートンが空間立体描画技術の高性能化実験に成功
空間の任意の位置にレーザ光の焦点で空気中の酸素や窒素の分子をプラズマ発光させることにより、立体画像の動画を実現する。
新世代の「立体テレビ」の実現につながることが期待される。

一九六七年、アメリカ空軍はコロラド大学のエドワード・コンドン教授(物理学)にUFOの科学的な調査を依頼した。
「UFOが地球外起源のもの(すなわちエイリアンクラフト)である証拠はない」であり、空間立体描画で有る可能性・・・・
機長によると、UFOに併走され、旋回して逃れようとしたが追いかけられたなど・・・
空間立体描画のUFOや宇宙人・・・・。




    空や海が青く見えるわけ   ▲Top


空や海が青く見えるわけ
見える色は、何色の波長の散乱光が目に入るかできまります。
水中では波長の長い赤色は吸収され、波長の短い青色光が散乱光となり青く見えます。

光の色が全部加った時、白く見えます。
牛乳などの粒子は大小さまざまなので色々の色を散乱して白く見えます。
三角プリズム
さまざまな波長の光が含まれている光線を三角プリズムに当てると波長の違いにより屈折率も違い図のような虹色が見られます。



    楕円スピーカー ▲Top

今は、高音、中音、低音の3ウエイのスピーカーが主流だが、先人は、
ひとつのスピーカーで低音から高音まで出す楕円スピーカーやダブルコーンスピーカーを作った。
3ウエイでは、各スピーカーに同位相の音声電流を加えても、コーンや可動部分の質量の違いにより、すべてのスピーカーが同位相で振動しない。
この位相ひずみを無くす目的でコーンを楕円にして、低音から高音までカバーする楕円コーンとボイスコイルを共通にした楕円スピーカーが生まれた。
しかし、位相ひずみより周波数特性の良い3ウエイのスピーカーの方が良い音として聞こえるので楕円スピーカーは次第に少なく成った。

スピーカーの数は、独唱と合唱の違いのようなものである。



    ロックプライヤー ▲Top

ロッキングプライヤーは、テコの原理を利用して握るだけで
ロックできる頑丈なプライヤーで、万力(バイス)に似た機能からバイスプライヤーとも呼ばれている。
ハンマーロックの構造は、このロッキングプライヤーに似ている。




ハンマーロックはペダルを踏むと25mm持ち上げたり、戻したり出来るジャッキのようなもので、キャスターの働きを止めロックするもの。
重い台車付きのものを、ペダルを踏めば車輪を浮かせ固定できる。
良く考えられている。

ハンマーキャスター株式会社







    知られざる恐怖の電波兵器   ▲Top

米軍の電磁波兵器といえばADSが知られています。
最大500mの範囲が標的になり、指向性エネルギーを利用したマイクロ波の電磁波を出す武器です。ADS(Active Denial System)。照射されると、アイロンでも当てられたように皮膚は摂氏55度まで熱せられる。「殺さないから人道的」とされているADSですが、治療が効かない恐ろしいことです。
ADSで被爆すると精神病となり、医者の診断は鬱病か統合失調症となります。


心臓のペースメーカーでご存知のように、人体は微弱な電気でコントロールされています。
脳からの伝達で、濃度が高いカリウムイオンと低いナトリウムイオンがインパルスと呼ばれる電気的信号を作って神経細胞を伝わっていく。
電磁波はこの人体のコントロール信号に悪影響を与えたり、電子レンジ加熱で細胞に悪影響を与えます。
家庭でも電波による無線LAN、ワイヤーレス通信機器とか携帯電話、TV等の電波の中は電子レンジ状態で電波汚染の中で暮らしていることです。
必要の無い夜間などは、ワイヤーレス通信機器の電源をOFFにしましょう。
生殖器の近くのポケットなどに携帯電話を入れるとダメージを与える。
孵化器の卵に携帯電話を置くと死亡率が6倍にも増加するそうです。
幼児の頭にに携帯電話を近ずけてはいけない、大人の6倍〜10倍の影響。

かつて、旧日本軍では電波兵器として、強力な電波を用いて敵の航空機のエンジンや電気系を焼き切り、墜落させようという計画がありました。
簡単にいうと、巨大な電子レンジのようなもので、実験では数 m 先の豚を焼き殺す能力があったそうです。

日本はマイクロ波マグネトロンと八木アンテナという要素技術を他国に先駆けて発明していたのに、軍や産業界の無理解により太平洋戦争の開戦までにマグネトロン パルスレーダを実用化していなかった。

1928年、大阪大学の岡部金次郎は円筒形の陽極を分割することで、より強いマイクロ波を発生できることを発見しました。これが現在の分割型マグネトロンの始まりです。

 


    「プチプチ」   ▲Top

「プチプチ」の一般名称は「気泡緩衝材」「気泡シート」。
一般的な包装、保温・断熱材、養生材、レジャーシートなど 幅広い用途に活用できます。
その他、ランなどの根が張って植木鉢を壊さないと鉢から抜けないものを植える時は、あらかじめ「プチプチ」を鉢の内側に巻いて植えつけると良い。
コンクリートの型枠に張ると、コンクリーと型枠が外しやすい。




    リヤカー(rear car)               ▲Top


リヤカーは大八車での不便を鉄パイプで作り変えた日本人の発明である。
日本の戦後復興に大活役し、1トンを越す荷物も運搬された。

道路交通法では軽車両に分類され、125ccまでの二輪車での牽引も認められている。
電動アシストの力を借りれば、免許証を持たない小学生でも運搬出来る。
最近、小荷物配送などで復活しそうである。

さまざまな日本製品の優秀性が海外劣安部品で・・・



    メビウスの輪               ▲Top

右の図のように、帯を裏表のループにしたものを、メビウスの輪とかメビウスの帯という。
これは、駆動用のベルトに使うと、ベルトの表裏がまんべんなく使える。
プリンターのインクリボンも、こうしておくと裏表両面が架け替える事無く使える。



     馬鹿穴になったねじ穴     ▲Top

木製品のねじ穴が馬鹿穴になったら
木工ボンドをつけた爪楊枝や割り箸を等をねじ穴に詰めて、木螺子をもみます。
金属の場合は、電線の銅線などを馬鹿穴に入れ螺子をもみ、きまりかけたら余分な線をニツパで切りもみこみます。
鉄板など薄いタッピン螺子は、太目の螺子をもむ、厚いものはタップを切る。
または、裏側に鉄板やナットを接着するとか市販の鉄板ビス用のはさみ金具を使う。

その他、石膏ボード・発泡コンクリート用のアンカーボルトは、プロ用の材料屋さんを覗いてください。




     食用廃油を燃料にする ▲Top

食用廃油をディーゼル車の燃料にする
食用廃油を濾過し、天ぷらカスや固形不純物を取り除く
植物油10リットルに対しメタノール2リットル、純粋な苛性ソーダの粉末を35グラム
廃食油を撹拌しながらメタノールと苛性ソーダの混合溶液を加える
数時間沈殿させ、分離沈殿したグリセリンを取り除いたものがディーゼル燃料。

食用廃油を濾過し軽油と半々以下に混ぜディーゼル燃料とするのは、噴射ポンプ、浄化装置等に影響が有りお勧め出来ない。




     食用廃油で石鹸を作る ▲Top

天ぷら廃油で、石けんを作ってみよう。
体洗いに使えなくても、食器洗いや洗濯に使えば良い。

ペットボトルに、分量の水を入れる。
軽く振って苛性ソーダを溶かす。
苛性ソーダが高温になり、ペットボトルが膨張してくるのでナイロン袋をかぶせ、ふたをせず注意しながら混ぜる。
水と苛性ソーダを混ぜたものに、廃油を入れる。
ペットボトルのふたをして、約5分間ほど振っては休み、振っては休みを繰り返します。
出来上がった液を、型に入れます。
1ヶ月熟成させて出来上がりです。

2リットルのペットボトルで1リットル、牛乳パック1リットルにほぼ1杯の石けんを作る場合
苛性ソーダ 85g
水 0.3リットル
食油 0.6リットル
1リットルの石けんの費用は約80円です。



      テルミット溶接    ▲Top

古くから鉄道のレールはテルミット溶接が使われた。
アルミ粉末2に酸化鉄5の重量比で混ぜ合わせ、Mgリボンで点火する。
導火線としては、マグネシウムリボンやニクロム線通電を用いる。
着火しにくい場合には過酸化バリウムなどを少量加える。
未反応物が残るような場合は熱量不足であるから塩素酸カリウムを加える。

テルミット法とは金属アルミニウムで金属酸化物を還元する冶金法である。
最近では、銅、クロム、コバルト、マンガン、バナジウムや特殊な合金鉄の冶金などに利用されると言う。

テルミット反応は高熱と光を発するので、焼夷弾に利用された。
テルミット焼夷弾
白く激しく輝き、燃焼温度は2000〜3000度、テルミットは水中でも燃え、燃え尽きるまで消火が難しい。

白燐弾
黄燐焼夷弾(白燐弾)のガスは、皮膚、のど、肺が焼けると云う。

ナパーム弾
ナフサやパーム油等をゲル状にした油脂を焼夷剤として用いる油脂焼夷弾、おもに酸欠状態を作り出す。

焼夷弾により毒性物質を発生させる、硫黄、松脂、樹脂、ナフサの混合物を燃やし、亜硫酸ガスを発生させたり、有毒な砒素化合物を混ぜることもありました。



     シールドガス溶融     ▲Top

アルゴン溶接は非消耗の電極と母材との間にアークを発生させ、そのアーク熱により母材を溶融接合するもので、シールドガス(大気を遮断するためのガス)に一般的にアルゴンが使用されている。
そのため、アルゴン溶接、アークのような高温にさらされてもその性質を変えないことから、優れた品質、製品が期待できるものである。(シールドガスにはアルゴンの他にヘリュウムガスも使われることがある。シールドガスが効果を上げるには、下向きの場合は空気より重いアルゴンガスが有効であり、上向きの場合は空気より軽いヘリウムガスが有効です。)
 また、タングステン電極の融点が3410度で金属中最も高く、アークのような高温にさらされても、消耗量はわずかであるため、溶接棒を必要としない共付溶接も楽に行うことができる溶接法である。工業的に使用されているほとんどの金属や合金の溶接ができる。
大気からシールドガスにより保護されているので溶接部の品質性能が優れている。
スパッタ(火花)の発生がないため、後仕上げが容易。
全姿勢の溶接が容易で、あらゆる継手形状に適用できる。
薄板から厚板まで、広範囲に使用できる。
フラックスを使用しないので残留フラックスによる腐食がない。
しかしガスシールドアーク溶接に共通の問題で、風の影響を受けやすい。

アルゴンではなく窒素シールドは、溶接金属の温度が高い時(特に炭素鋼では、溶融状態からオーステナイト状態の間)に、溶接金属へ、たくさん溶け込みます。

YAG溶接は、溶接の中でも非常に溶接入熱が少ない方法で、溶接金属がすばやく冷却されるため、窒素が溶接金属にほとんど溶け込むひまが無く固まってしまいます。このため、YAG溶接の場合には、窒素ガスを使う場合があります。
(注:同じレーザ溶接でも CO2レーザ溶接の場合は別の機構により窒素が、溶接金属に大量に溶込む場合があるため、窒素ガスは使われていません。)

一方、一般のアーク溶接では、窒素が明らかに溶接金属に混入します。窒素をわざと混入させて強化するような鋼種であれば、よいのですが、そうでない場合は、使うべきではありません。




    銀のくすみを取る      ▲Top

銀製品の表面が黒っぽく、くすむのは、空気中のわずかな硫化水素(H2S)と反応して硫化銀(Ag2S)になったものです。
これをとるためにアルミ箔で還元します。
容器にアルミ箔を敷いた中に重曹とお湯を入れ、その中に銀製品を浸けます。
アルミ箔(Al)と電解質の重曹でAl電子が硫化銀(Ag2S)へ移動しますとAg2SはSを放してAg になります。主要金属のイオン化傾向
お湯を使うのは反応を早めるためです。温度が10℃上昇すると化学反応速度は2倍になります。

還元
一般に、酸化の反対で、物質から酸素が奪われる反応などを還元といいます。
上のように、硫化銀(Ag2S)がAl電子を受け取りイオウ(S)を放し銀(Ag)になる反応も還元です。




       形状記憶合金         ▲Top

形状記憶合金は変形に対して、所定の温度では、元の形状に戻ろうとします。
ただし金属結晶構造が変わってしまうほどの極端な変形や、または結晶構造が崩れるほどの高温を加えると損なわれてしまいます。
比較的早くから形状記憶合金の名前を有名にしたものはブラジャーのカップのワイヤーで、所定の形を保つという性質が利用されている。
身近な所では、炊飯器などの温度調節やサーモスタットなどの正確で素早い制御が必要な箇所や混合水栓等に使われています。

内視鏡に形状記憶合金のワイヤーをケーブルに複数仕込んでおき、これに電流を流し電熱でワイヤーの形状を変形すれば、内視鏡の先端を曲げたい方向に自在に曲げる事が出来ます。
これを、ロボットの筋肉として、モーターや電磁石に代わる利用方法も期待されています。
バイオメタル・ファイバー 
バイオメタルファイバーは、一定の長さが記憶されており、加熱すると、筋肉のように収縮し、冷却すると弛緩します。

超弾性
所定の温度で記憶させた記憶合金は、変形後に力をはなすだけで変形前の形状に回復する超弾性と呼ばれる性質も持っております。
これを「超弾性合金」と呼び、携帯電話のアンテナやメガネのフレームなどに使われています。

超弾性直線記憶の線材を購入して、後から形状を記憶させるには
超弾性直線記憶の線材に、後から形状を記憶させたい形状を保持して600℃で3分間加熱その後水冷する。

注意 高温では形状記憶がボケてしまうので、600℃より余り高温にしてはならない。
半田ごてのこて先の温度は200〜480℃程度です。



    棒ばかり (さお秤)          ▲Top

ハカリが無いから計れないなどと、思いこんではいけない。
棒ばかりや天秤バカリなどは、誰にでも自作できるハカリである。
1円玉:1g   10円玉:4.5g
作り方によっては、市販のハカリより、精度の良い物が出来る。
測定器は、定期的に校正する必要がありますが、この簡単で狂いのこない棒ばかりや天秤バカリは、優れものです。

右の図の棒ばかりは、ひとつの分銅で、重いものを計るときと、軽いものを計るときの、二つのつり手が付いています。
また、重さの違う分銅に換えて、重さに似合ったハカリにします。
フックに皿をぶら下げ物を載せたり、物をフックにぶら下げ、分銅を動かし釣り合いの取れたところの目盛りで計ります。
フックにぶら下げる皿や容器は、風袋(ふうたい)といって重さから風袋引きという作業が必要です。



    赤チンの水銀       ▲Top

1990年頃にアメリカのFDAによって、マーキュロクロム液の使用による水銀中毒の危険性が指摘され、販売の中止が加速した。
赤チンの安全性
マーキュロクロム液100ml中に2gのマーキュロクロムを含むため、水銀を0.42?0.56 w/v%含む。マーキュロクロム液に含まれる水銀は神経に作用し、痛みを吸収してくれる役割もある。有機水銀化合物であるが、皮膚浸透性が低く、濃度が薄い希釈液のために毒性は小さいので、外用剤として使う限りにおいては安全。

赤チンを水銀中毒に成る程大量に使う場合は別として、他の傷の外用剤よりすぐれた赤チン。
赤チンは遮光した気密容器に保存する。
赤チンの特徴は、傷口に塗っても、しみない。
すぐに乾燥するのでジクジクしない。
殺菌効果がとても長い。
過酸化水素水(オキシフル)のように細胞を痛めないので治りが早い。

毒には毒をもって・・・、分量により、毒にも薬にも成るものも、副作用の大きいものも赤チン以外に沢山有ります。
赤チンより危険?
マグロは水銀を多く含んだ食品、
厚労省は、妊婦にはマグロを一週間に80グラム以上食べないように指導している。




     塩素系と酸素系の漂白剤の使い分け  ▲Top

白いものには「塩素系」、色柄ものには「酸素系」を使用します。

漂白力が強いのは塩素系で次亜塩素酸ナトリウムが主成分です。
酸素系漂白剤の成分は過酸化水素や過炭酸ナトリウムです。




    マムシと蛇の見分け            ▲Top

小学校の頃はマムシと蛇も知らず尻尾を持って振り回したものだが、マムシと蛇の見分けかたを今頃に成って調べた。
マムシの柄はよく見ると、絞りの柄のような模様の柄が多い。
口から首にかけた側面は、濃い横棒を入れたような柄がある
頭の形が、普通の蛇よりややエラが張って扁平ぽく、首が細い
口先がとがって三角形ふう。
普通の蛇より体長が短くずんぐりしていて、尻尾が急激に細く成っている
普通の蛇のように逃げない。
マムシ独特の匂いがすると言う人もいる。




     メモ  ▲Top

蚊よけスプレー
スプレーボトルに無水エタノール五ミリリットルを入れる。ボトルに精油をたらし、かきまぜてよく溶かす。
精製水五〇ミリリットルを加えて、さらによく混ぜて完成。
精油一滴は〇・〇五ミリリットル程度を数的たらす。 
蚊はかんきつ類に含まれるシトロネラなどの製油の香りを嫌って近寄ってこなくなります
 シトロネラ・ユーカリ・ハッカ油・レモングラスなどの製油


障子の黄ばみ
障子の黄ばみが気になるけど張り替えるには手間が大変です。
 こんな時に役に立つのが大根おろし。 大根おろしのしぼり汁を障子に塗ってみて下さい。見違えるほど白く、その上とても丈夫にもなります。

黄ばんだ畳
黄ばんだ畳は、みすぼらしい感じさえします。
 こんな時には抹茶をお湯で溶き、それに雑巾をひたし固くしぼってふきます。元通りの緑になりますし、おまけにお茶の香りが部屋中に漂って爽やかです。
畳の黄ばみをおさえる
バケツに水を入れ、お酢を少々(ちょこに1〜2杯)加えてよく絞った雑巾で拭きます。

お風呂やお台所のタイル目地の黒っぽい汚れは、いったんついてしまうとなかなかとれません。汚れがつくまえに対策を施しましょう。タイルの目地にロウをぬっておけば、ロウが汚れや水をはじき、目地がいつもキレイです。

くもってしまったり汚れてしまったは、じゃがいもの皮でこすってみて。布ぶきでは落ちないくもりや汚れもバッチリ落とせます。皮の切り口のほうで鏡をこすり、その後、から拭きをすればピカピカになりますよ。

床にをこぼしてしまったら、ぞうきんで拭くより、小麦粉をまいて油を吸わせて、その後に粉を掃き出し、中性洗剤液で拭きます。これでOK!!

さびついたネジを抜きたい時は、炭酸飲料を布に含ませ、しばらくネジに当てておくとネジがゆるんできます。
 それでも駄目な時はアンモニアを1〜2滴たらしてみて下さい。簡単に抜けます。

寒天を濃いめに溶かして換気扇やガスコンロに塗ります。 寒天が乾いたら、換気扇などはそのまま普通に使って下さい。
 汚れてきたと思ったら寒天をはがせば、汚れは寒天と一緒にとれ、換気扇やコンロにしみつきません。

食用油をディーゼル車の燃料にする
食用油はそのままでは燃料として使うことができません。食用油にメタノールを加えると、脂肪酸とグリセリンに分解され、脂肪酸がメタノールとくっつき、メチルエステルができます。このメチルエステルがバイオディーゼル燃料としてディーゼル車に使えるのです。
天ぷら油(植物油)からバイオディーゼル燃料の作り方
1:廃食油を濾過し、天ぷらカスや固形不純物を取り除く
2:廃食油には水分が含まれていることが多いので加温して水分を蒸発させる
3:ナトリウムメトキサイト(メタノールと苛性ソーダの溶液)を用意する
4:廃食油を加温・撹拌しながらナトリウムメトキサイトを加え、エステル反応させる
5:数時間沈殿させ、分離沈殿したグリセリンを取り出す
6:バイオディーゼル燃料を希塩酸などで中和させながら温水洗浄する
7:環境に優しいバイオディーゼル燃料のできあがり
材料の割合は、植物油10リットルに対しメタノール2リットル、触媒として純粋な苛性ソーダの粉末を35グラム(油1リットルにつき3.5グラム)。

世界最速のインクジェットヘッドは1秒に3万回インクの粒を噴き出す。

油に水を乳濁して燃やすことにより、油の使用量を節約するエマルジョン焼燃法が知られています

金属の錆落とし
木工用のボンドを塗って半日くらいの半乾き状態の時に剥がすと錆がボンドに染みついてきれいになるそうです。

kJはキロ・ジュールと読みます。ジュールもエネルギーの単位で、1kJは1000Jです。1カロリーは、1グラムの水の温度を1度上げるのに必要な熱量です。ジュールは世界中で広く使われ、1カロリーは約4・2Jに換算できます。

パソコンメーカーによると、説明書などのパソコン用語はJIS規格に従って書かれています。
JIS規格は、用語や記述記号についても定めています。外来語で、英語の語尾が「‐er」「‐or」「‐ar」の場合、一般には長音符号で表記しますが、JIS規格では、学術用語や別の規格がある場合はそれに従い、それ以外の場合、その言葉が3音以上であれば、長音符号を省くのを原則としています。プリンターは、4音ですので、「ー」を省き、プリンタとなるのです。




 


 
inserted by FC2 system